ABC理論で悩み・ストレスを軽くする方法

人の悩みは尽きないものですが、悩みの原因を取り除いたり、環境を変えたりすることは難しいですよね!

「悩みの種である環境や出来事があるから悩む、その種が無くならない限り悩みを無くすことはできない」

そう思っている方が多いですが、実は出来事があるから悩むのではなく、その出来事の捉え方(受け止め方)がその悩み(感情)を作っています。

今回の記事を読めば、悩みやすい性格の人、悩みが尽きない人でも考え方を変えることができれば悩みが軽くなります。

ABC理論とは?

ABC理論とは、アメリカの臨床心理学者アルバート・エリスが提唱した心理学の理論。

A=Activating Event  出来事(体験)

B=Belief  信念(思い込み・固定観念・思考・考え方)

C=Consequence   結果(感情・行動)

アルバートエリスは、
人の悩みには、「〇〇しなければならない」「〇〇でなくてはならない」「〇〇するのは許されない」などこれまでの人生で学んだこと、常識、考え方が、否定的な感情を生み出しています。この理論を基にBの思考・考え方が変われば、Cの感情や行動も変わると考えました。

「感情は自分が考えていることから生まれる」

A(出来事)何が起こった?
       ↓
B(信念)どう考えた?
       ↓
C(結果)どんな行動をした? どんな気持ち?

【例】
A(出来事)仕事で大きなミスをした

B(信念)・⚪️⚪️が原因だ、次は気をつけよう     →  C(結果)穏やか、注意深くなる
     ・上司がいい加減な教え方をしたからだ! → C(結果)怒り、舌打ちしてしまう

このようにAの出来事に対して、Bの考え方・捉え方次第で、Cの結果・感情・行動が変わっていきます。

悩みを生むのは「Belife」(信念・固定観念・考え方・捉え方)

私たちは、何か問題が起きたときAの出来事が悩みの原因だと考えてしまいます。

A「嫌味ばかり言う上司がいるから」→ C「会社に行くのが嫌になる」

しかしA出来事とC感情には必ずBelife考え方・捉え方があります。

「性格最悪な上司だ」
「人の上に立つのだから人間性も良くてはならない」
「上司になる人は嫌な奴ばかりだ」

などの不合理な信念Belifeが、C「会社に行くのが嫌」という悩みが生まれます。

これを少しポジティブに捉えると「会社に行くのが嫌」という悩みが軽くなります。

「上司も人間だ、人間は不完璧な生き物だ」
「上司の嫌な部分ばかり見ずに、良いところに視点を変えてみるか」
「嫌味な上司は世の中にはよくいる」
「人は欠点があるのは当たり前」
「他人は変えられない、変えれるのは自分だ」
「職場の人間関係が悪いのは当たり前で、良好な職場の方が少ない」
「どこの職場にも嫌な奴が一人や二人は必ずいると言われているからな」

このような考え方や捉え方をすると、悩み解消までは行かなくても、心が軽くなると思います。

この例の悩みを解消するには、「転職する」「部署を変えてもらう」「上司を変えてもらう」などがあると思いますが難しいですよね!

Belifeには以下のものがあります

常識→「〜すべき」「〜でなければならない」「〜であるべきだ」「〜で当たり前」
理想→「〜であってほしい」

「仕事なんだから休まず毎日行くのは当たり前だ」
「学校のテストでは平均点以上は取ってほしい」
「⚪️⚪️歳なら貯金⚪️⚪️円以上はなくてはならない」
「男は社会に出て働くべきだ」
「30歳超えてしまった、結婚していないとおかしいよなぁ〜」
「夫婦・家族は仲良くしなくてはいけない」

このように悩みは自分でつくっているのですね!

Belief(信念・思い込み・固定観念・思考)には、必ずしも正解、正確なものはありませんが、

このBeliefをよく見直すことが、感情をコントロールする大事な要素だと思われます。

悩みを軽くする考え方

ここでは、悩みを生むBeliefを変える方法を紹介します。

【「ねばならぬ主義」を無くす】                        
「〜しなければならない」「〜であるべきだ」などの思い込みがあると、「ねばならぬ主義」に陥ってしまいます。自分、他人、世の中に対して、こういう考え方になっていないか確認してみるといいですね。
これは、自分でつくった常識、マイルールであって、自分に対しても周囲に対してもポジティブな捉え方ができない状態になっています。

【「〜に決まっている」「無理」「絶対」を手放す】
これは物事の捉え方が一方的になっている状態です。
「成功したい」という思いが、「絶対に成功しなければ」という義務感になってしまいます。

【「人間は不完全な生き物」であると心得る】
人間は・・・
欠点・弱さがあって当たり前
ミスをしてしまうことが自然である
素直になれないこともある
平等ではない
意見が違うことなんて当たり前
感情のコントロールができないこともある
ストレスで不機嫌になってしまうこともある
怠けてしまうこともある
誤解もあれば、勘違いもしてしまう
世の中に全てにおいて完璧な人はいない

などなど「不完璧な生き物」と人間の本質を理解していれば、

心の許容範囲が広まります!

「人間なんだがら仕方ない」と思えば、

自分にも相手にも完璧を求めない姿勢になり、

穏やかな気持ちになって、自分にも他人にも優しくなり許せるようになります。

まとめ

私もこの「ABC理論」を学ぶ以前は、「〜しなければならない」「〜であるべきだ」と

自分にも他人にも押し付けていました。この考えを無くしたら、

イライラしたり、落ち込んだり、悩むことがかなり減りました。

他人を批判したり、良い悪いとジャッジして文句ばかりでしたが、

ちょっとしたことでも感謝の言葉が出るようになりました。

この記事で一番伝えたいことは、

自分にも他人にも、完璧を求めないこと、

「人間は不完全な生き物」を受け入れることで、

自分も他人も認めたり、許せたりして優しくなれます。

悩みを減らせることができるということです!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました